33枚の画像で、 【同時にデータ処理を実行】テスト手順を 紹介。

Windows98(se)-安定化    WindowsXPより 安定動作


    
  




16個のIE+Player5種類(合計12種類)のタスクを同時に実行。 ★99年のMB/Pen600/256MB。

田中式+Windows98 超-安定動作  【証明ビデオ ・・リソース残り量1%でも 安定動作。



【こうすれば直る Windows98の不安定 SubPage】

Windows98の不安定・青色画面・フリーズの原因を解決・安定化。Windows98の安定化を ビデオで証明

★負担の重い マルチタスク処理 ⇒ 【システム リソース残り量=1%、Userリソース残り量=1%でも 安定動作・完走・【エラー無し】。

★休み無く 【28の作業を同時に実行】★

◇録画のスタートから 最後の 【ScanRegW + スキャンディスク実行・・正常】 の確認の段階まで、撮影しました。




田中式処置を実行 ⇒ Windows98.se安定化の後、 【同時実行テスト 手順と映像】



◆劇場版 あれ(ビデオキャプチャーツール) で録画 しつつ 【28タスクの 同時実行テスト】を行った映像です。◆




 動作テストを録画した 【ビデオ】の ダウンロードページ。


CPU【Pentium 600MHz】。 メモリ 256MB。(PC100)
 

右上に 「赤いアイコン」が見えます。 その右側にも アイコンが 11個 並んでいます。 (ビデオを Down-Loadすれば確認できます。)



動作テスト終了時、 書込みデータ量=4GB (C:ドライブ)。

書込み先 ドライブ・・・設定変更は不可能・・・【劇場版 あれ】の仕様。




“複数データ処理” を実行しつつ、 【追加のソフトウェアを連続で起動】〜実行。


★ 【メモリ管理 + 複数のタスク管理】 の同時進行 ★

【全部を起動 〜 一気に実行開始】よりも、 この方が Windows98.se にとって負担が大きい。



◆【リソース不足、、Windows98.seの警告表示】 後も 【リソース残り量=1%】となるまで タスクを追加で起動し、
  全ウインドゥで 作業を続行しました。

 【メモリー不足】,,, タスクバーの 凸凹の出入りも遅く、 【2つ共 んでいる状況】 が 観察される。


◆この録画は 【こうすれば直る Windows98の不安定・フリーズ・青画面】を証明するビデオである。
◆コンピュータ仕様の詳細は このページの最後に記述する。
◆大きいサイズの画像は Jif に圧縮した・・・解像度が低くなった。
◆【Windows98.seでの動作テスト】である。
◆このページの Windows98 との呼び名は、 Windows98.se の意味も兼ねる。 ◆【田中式処置】は、Windows98・Windows98.se の両方に有効。
  初期版でも、「処置実行の可能性」に 制限が多少あるが 効果はSEに準ずる。処置の方法も全く同じ。



このコンピュータのマザーボードは【P3B−F】。 【オーバークロック】は行なっていない。

“極窓”とデバイスマネージャーを起動し、コンピュータのチップセット型番、CPU型番”を表示。

テストの中での【DOSプロンプトの“fcコマンドの所要タイム”】 に注目して欲しい。

  ※“時計アイコン”を横に並べ、時間の経過がわかるようにバイナリ比較を行なった。

  ※PENTIUM-III 600MHz は “コア〜バス周波数倍率”が固定されている。
   仮にオーバークロックをしても、【PENTIUM-III 600 即ち“Slot1”】+【440BXチップセット】であり、
  FSB133MHzが上限で、無理をしても “FSB133MHz×6倍=800MHz”の駆動となる。

Windows98セットアップのCD-Romは、標準版の Windows98.se。(Windows 3.1 あるいは Windows95からのアップグレードユーザー用)



ファイル管理に便利な Rnmcopy の開発者



便利な 【無料ツール】 が 色々あるヨ。
   . マルチメディア・Graphic関連の 開発者



【MPK】は 多機能なのに 安定感抜群!




★田中式処置を実行した 【Yahoo掲示板 “トピ主”,,SfcCom氏】 の談話。

以下、【Yahoo掲示板】より抜粋。


私は TV放送の技術系の仕事をしているが、 ビデオキャプチャーで大切な事は コンピュータをフリーズさせない事。
リアルタイム放送物は 二度とキャプチャー出来ないので、コンピュータがフリーズしては困る。 だから、私は Windows98.seに 特にこだわる。

田中式処置により、Windows98.seに“驚異的な安定性”が生まれる。もっさりとしたNT系OSの安定感ではなく、動作が軽く リソース不足に強くなる。

『今更、FAT32〜〜』と思う人もいるだろうが、安定動作と天秤に掛ければ、安定動作を優先するのが ビデオキャプチャーの世界である。
私自身は、“田中式Windows98(se)再構築法”と その理論を支持する。

一番好きな Windows系は Windows98.seで、次が Windows2000(sp3)である。
編集については Windows2000(sp3)が一番安定感があり、編集に限り愛用している。

私は 2台のコンピュータに田中式処置を実行したが、 私のビデオキャプチャー環境では Windows98.se(田中式)が“ベスト”であった。

WindowsXP =ナンセンス と考えている。 WindowsXPは、安定動作させるのに長い歳月を要するだろう・・と感じている。


★彼 の投稿。↓

	◆私の周囲も、不安定なWindowsXPの安定化に悩む。

	◆田中式 Windows98.se の安定化 = WindowsXPより安定動作。

	◆超-安定化〜彼のコンピュータ(Windows98.se)。

	◆田中式Windows98.se の安定化は 驚異的。

	◆WindowsXP・Windows98.seの安定動作と ビデオキャプチャー。

★Yahoo掲示板 ⇒ ◆ビデオ(キャプチャー)カードの部屋



無料ダウンロード・・・【Windows98 安定化の手順書】 (半自動) ★
 


トップページ
 




★【同時実行テスト  手順と映像】  詳細な報告



1).Windows98.se起動時に、スタートアップで【Dr.Watson】が起動。 起動時の“システム リソース・Userリソース”の残り = 共に 83%。



  Windows98.seのCD-RomをCD-Rom(R)driveにセットする。


========

2).【劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ】を起動する。以後、【劇場版 あれ】と略記。 録画はまだ開始しない。


========

3).DOS窓を起動する。エクスプローラーを1つ起動する。  “極窓”を起動。ヘルプを起動する。

デバイスマネージャーを起動する。 画面のプロパティを起動する。

 先に起動する理由は、録画タイムを短くする目的。(同時実行テストには関係無いので。)


========

4).“劇場版 あれ”で録画スタートする。

   1秒間12フレーム。マウス-カーソルの動きを追尾させ カーソルの周囲480×360を録画。


========

5).画面のプロパティ・・・画面表示の解像度 1280×1024。

  画面のプロパティを閉じる。


========

6).デバイスマネージャー ・・・【Hard-Disk型番・システム デバイスの型番】などを表示する。

  デバイスマネージャーを閉じる。


========

7).“極窓”のヘルプで、CPU・Windows98(se)情報を見せる。 Windows98.se ・ PENTIUM-III 600MHz ・ 256MB-Memory である事を確認。

  “極窓”を閉じる。


  マザーボードのチップセット=【440BX チップセット】である事が デバイスマネージャの表示で判明する。
   (FSBクロック周波数=100MHz。)
  マザーボードの性能= P3B−F と同クラスの性能である事を確認できる。




 

========

8).時計アイコンを起動する。

Windows98.se CD-Rom の特定のファイル(11本。17.6MB)をDOS窓のfcコマンドで比較させる(バイナリ比較)。
 (事前にATA100のHard-Disk(2箇所)にコピー済み。)
 Hard-Diskは【Ultra100 TX2】に接続してある。
 (Win9x-ME Promise Ultra100 TX2 (tm) IDE Controller)
 Hard-Disk型番は【IC35L040 AVVA07-0】。7200回転。 IBM製。Seekタイム=10msec程度。

CPU・Memory・FSB 等の物理的な性能を見せる。(進行状況を横の時計アイコンと並べて表示。)

所要時間 = 25〜26秒。 Autoexec.batで BREAK ON を設定ずみ。

 ◆この測定では、Hard-Disk性能は あまり関係ない。 (上の バイナリ比較 を実行中の 【分解_画面】も 見られます。 ⇒【powerLevel_of_myPC.htm】)  ◆【時計アイコンを並べてバイナリ比較】の作業で、   あなたと私のコンピュータとで、【CPU・FSB・Memory性能・チップセット】の総合力を比較する事が可能。
  (初級者の方は、こちらを読んで下さい。) ⇒ 【あと書き 1】 (初級者のための 【バイナリ比較の 詳細手順】)


時計アイコン を閉じる。 DOS窓を閉じる。

========

9).5つの動画AVIファイルのサイズを見せる。

 ※Movie平均サイズは 650MB(合計サイズ=3.2GB・・・搭載Memory量の約13倍)。1本の Play-所要時間は15〜20分。
  12フレームレート、480×360で録画してある。
  マウスを忙しく動かしながらネットブラウジングし、事前に“劇場版 あれ”で録画した。
  マウスの動きを追随させながら録画し マウスを激しく動かせば、仕上がったAVIを再生すれば【動画】となる。


 ※この“手製の動画 Movie”のの録画状況を考えたい人は、
  こちらを参照して下さい。 ⇒ 【あと書き 2】

========

10).Norton AntiVirus のメイン画面を表示し、ウイルスチェッカーの動作中を確認する。・・・ AntiVirusウインドゥを閉じる。        

  (バックグラウンド監視体制となる。)



========

11).レジストリエディタを起動する。 私のWindows98の “マザーボード認識”の内容を見せる。 右ペインのデータ項目数は25項目。   

  HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\Root\*PNP0C01\0000 。(マザーボード)


★【重要】

通常の Windows98(se)では 9項目である。(田中式処置を行うと 25項目に変化する。)
通常のマニアックなチューニングを Windows98(se)で行っても、 マザーボード認識のレジストリは 【田中式処置後↓】のような状態には ならない。  (*PNP0C01\0000)
  
この 同時実行テスト を行ったコンピュータの 【マザーボード認識】 です。 (上のビデオ映像と全く同じ内容。)




 
(静止画像を用意しました。・・ 同じコンピュータですが、これは 録画ビデオではありません。)


通常のWindows98(Windows98.se)では、このように認識・設定されない。



◆あなたの Windows98(Windows98.se)では、 ここの項目数は 9項目です。 (99%)



このコンピュータ “田中式処置”を実行する の 【マザーボード認識】。




★通常の Windows98(Windows98.se)では、 別種のマザーボードでも  ↑ これと同じ内容が 【制御情報】 となっている。

  情報不足で 動作している = Windows98の 【不安定原因・フリーズ原因】 の第1要素。



  【参考】: レジストリの別の箇所に“マザーボード リソース”なる物が存在しますが、これは別物です。



レジストリエディタ を閉じる。

========

12).5つの動画ファイルを右-Clickし、5種類のPlayerを連続起動してPlay開始する。


◆ファイルを右-Clickし、【〜〜で Play】の形で 連続的にプレー起動を指示する。


  AVIファイルのクリック時のアクションは 通常とは異なる設定であるが、実質的には “飛び先”のキー名を操作しているだけである。   
   (HKEY_CLASSES_ROOT\.avi の【標準】の値を変更し、【クラス定義サブキーの shellキー配下のキー名】を操作。)

 
◆ソフトウェア本体だけを連続起動し Playerの起動後にPlayを指示する方法は、Windows98.seの負担が軽いので採用しない。 この形でソフトウェアの連続起動を指示した場合、ソフトウェアが起動しない内に 一気に 複数のデータ処理を指示することになる。 この形で実行した場合、 メモリマネージャーは、短時間に起動要求された複数のソフトウェアを起動するために必要なMemoryの供給・管理を 一気に開始し、 “複数のデータ処理のためのMemory管理”も 一気に開始する形になる。 さらに、複数のタスク管理も 同時起動に近い状態となり、Windows98(se)は 上記の作業と同時進行で管理する必要がある。 各Playerの起動順序は次の通り。    1.IrfanView32 (ver.3.61)    2.QUICK Time 5    3.RealPlayer Basic 8    4.Windows MediaPlaer 7.1    5.MPK 多機能マルチメディアプレーヤー ← (以下、【MPK-Player】と略記。)      (ver.1.23) 1〜4の Player-再生は、ファイルを右-Clickして【〜〜でPlay】のスタイルで Playerを起動した。   ※5の 【MPK-Player】については、    「右-Clickで起動-Play」するための 通常の【レジストリ操作】が通用しない。    仕方が無いので、【MPK-Player】は 他のPlayerの起動の最中に Player本体を先に起動する。 最初のIrfanView32は すぐに起動する。表示サイズを通常サイズに変更する。 2・3・4のPlayerを連続的に Play-起動させる。 MPK起動の前に Play-動画の格納ドライブのエクスプローラーを閉じる。 MPKを起動する時に 1〜4のPlayer-再生を“指令済み”だが、 2・3・4のPlayerは 画面にもタスクバーにも現れていない。 MPK起動の指令直後に RealPlayerのメニューウインドゥが 少し画面に現れた。Play-ウインドゥは まだ開かない。 MediaPlaerの起動が開始したが、MediaPlaerのウインドゥは“透明な状態”である。(Player-再生エリアで デスクトップが透けている。) この頃から、マウス-操作が スムーズに行かない状況が 発生する。 マウス-操作自体は 通常通りであるが、マウス-Click時の“シート”が 途中で消えたり、【シート反転】の表示動作が遅れたりする。 マウス-Clickがスムーズに出来ない時がある。
 

========

13).ここで 動画-Playが開始されているのは IrfanView32 だけ。

このまま、エクスプローラーの起動操作をする。
その最中に 【MPK メインコントローラー】の起動が始まり、その直後に MediaPlaerのPlayが始まった。    

QUICK TimeのPlayがすでに開始されているように見えるが、 Play-ウインドゥ部分は IrfanView32 の影に隠れた状態である。
QUICK Timeウインドゥ下部のボタンを見ると まだ Play-開始されていない。


2つ目のエクスプローラーウインドゥが開くのと RealPlayerの Play-開始のタイミングは ほぼ同時であった。
エクスプローラーで ファイルコピーを開始する。

 
CD-Rom(R)driveの Windows98.se CD-Rom から Windows98フォルダ直下の全ファイルを 2つのエクスプローラーで Hard-Diskにコピーする。 コピー先は 【ATA33】の Hard-Disk。 不安定なWindows98(田中式←未処置)なら、この辺で エクスプローラーが応答無しとなる(フリーズする)可能性があるだろう。 (あるいは Windows98本体がフリーズするかも・・。) 【動画-Play】と【未起動の動画-Player 起動処理】と【劇場版 あれ の書き込み】の5つを並行しての処理なので、 画面上でエクスプローラーを ドラッギングする(ひきずる)と、CPUパワーの不足が原因で 画面表示がスローモーションである。 マウス-Clickの動作反応は鈍い。 コピー動作が始まった。コピー元のエクスプローラー1つは閉じる。 【MPK メインコントローラー】が起動した。QUICK TimeのPlayは まだ開始されていない。 MPKの【show Play-list-window】を表示させる。 MPKで 5つ目のAVI-Playを指令する。すぐにPlayが始まった。 QUICK Timeの動画-Playが開始された。 (Windows98による【本格的なマルチタスク処理】の開始。)
5つのPlayerの“同時-Play”を確認する。  【劇場版 あれ】の録画をせずに Player単独でPlayさせる場合と比べて、“コマ落ち”も発生し プレースピードもかなり遅い。 MPKの【show Playlist-window】を hidden にする。 【MPK メインコントローラー】   を hidden にする。 ◆お気に入り や スタートメニューでマウス-操作時の【シート表示】が 残像となって画面に残る(2〜3秒)。  ただし、操作上で不具合を感じるほどではない。   (スピーディに操作できないだけの事。)  よくある【ディスプレィドライバに起因する“画面のゴミ”】ではなく、CPUの処理が間に合わず この現象が発生している。  “色の反転表示”が間に合わない状態になったり、御用済みのシートが表示されたまま 残ったり、
 “お気に入りのLink”をClickする前に、表示されていた“お気に入り一覧”が ときどき消えたりする。  詳しく見るには こちら ↓             pause_00.jpg 〜 pause_03.jpg   pause_10.jpg 〜 pause_13.jpg
 


初級者の “理解” の手助けに。


⇒ CPU ・ FSB ・ Memory性能

     副題 : 安定動作テスト と 【HDDの台数 ・ HDDの性能差 ・ キャッシュサイズ設定】 との関連性。


⇒ チップセット ・ CPU

     副題 : CPU と 【マルチタスク処理】。





14).リソースメーターを起動する。

  CD-Rom(R)drive⇒Hard-Disk のコピー作業は 継続中である。(「残り8分」と表示されている。)



 この時点で、 【Userリソース残り量=38%】・【システム リソース残り量=38%】。



IEを 1個 ブランク起動するためにアイコンをClickしたが、なかなか起動してくれない。


 IEが起動される時に 幾つものモジュールが読み込まれるが、
 Cドライブに対して、【劇場版 あれ】による大量の録画データ書き込みが行われているので、間に合わないのだろう。

 このあと 録画が終了した段階での“録画データ一時ファイル”のサイズは 4ギガバイトを超えていた。(4×1024×1024KB)
 【劇場版 あれ】だけで、“1分間に 150MB以上の書き込み”が Cドライブで 常時 行われている計算になる。



1個のIEウインドゥが開く直前に リソースメーターのアイコンの色が【黄色】になった。



========

15).追加で IEをブランクで 4つ起動する。

IEウインドゥ5個が起動した・・・【CD-Rom(R)drive⇒Hard-Diskコピー】が終了する頃である。 DOS窓を起動する。
【fcコマンド】で コピー元とコピー先のバイナリ比較を開始する。
 DOS窓でバイナリ比較を行う理由は 次の2点。  1.動作テストが終るまで バイナリ比較を継続し、「CPUの忙しさ」を増加する目的。  2.負荷の重いマルチタスク処理の最中にコピーされたファイル群が 正しくコピーされているかをチェックする。    dosコマンドによるバイナリ比較は、    比較する両者に“相違点”があった場合 16進数がズラズラ〜っと並ぶので一目でわかる。    比較する両者が一致している場合は 【FC: 違いは見つかりませんでした.】と表示されるが、    “相違点”が無くても、 Windows98(se)の制御ミス か DOS窓の誤動作が発生すれば、続行不能となるか 乱れた表示になるだろう。 ファイルを比較する場合、通常は CRCツールを使うのが一般的であり、便利でもある。 しかし、CRC検査は 100%完全な検査ではない。 dosコマンドによるバイナリ比較は 動作が単純で 時間がかかるが、1ビットずつ比較されるので100%の検査となる。 シマンテック(i4?)のサポーターに質問した事がある・・・「100%完全な比較チェックを出来るツールは?。」 と。 回答は、『dosコマンドで“バイナリ比較”』 であった。 バイナリ比較を開始したら このDOS窓を最小化表示にする。 「用済み」のエクスプローラーは閉じる。 WindowsMeも同様だろうが、 そろそろ、 通常のWindows98(田中式←未処置)なら、コンピューターが止まる(Windows98(se)の停止)かも知れない。 Windows98+田中式の【リソース残り量=1%、28タスクを同時に実行】の場面が近づく。 少々 チューニングした程度のWindows98(田中式←未処置のWindows98)では、この後を “エラー=ゼロ”で続行するのは難しいハズです。  ネット・書籍で 一般的に指導されているチューニングは、   【Windows98起動時の残・リソース】を多く確保する目的で Windows98(se)起動時のスタートアップモジュールを減らすか、  同じ目的で 【レジストリ】を チョコチョコっとチューニングする程度です。  Windows98起動時の残・リソース を多く確保すれば フリーズするまでの寿命は延びますが、  その程度のチューニングを施しても、  【残・リソース】が減れば 田中式←未処置なら Windows98が不安定になるのが通常で、ここが【Windows98+田中式】と違います。   ※レジストリのチューニングではなく、Windows98の仮死状態から【レジストリの再構築+安定化】を果たしたのです。    28個のソフトウェアを同時に実行しても 安定動作するWindows98を、このビデオで見て驚くでしょう。 お気に入りメニューから ネットにダイヤルアップ接続する。 (色々な場所を訪問する方針。) マウス-Clickの動作反応が さらに鈍くなる (マウス-カーソルの動作は 通常と それほど変わらない)。 Memory_Swapが発生している。 動画-Playerの“表示レート・速度”が 遅くなる。  ※これは、コンピュータのハードウェア性能の低さに原因がある。【FSB=100MHz + PC100-Memory】の悲しさである。 5つのIEでサイト訪問した後は、Link-Clickしたり、 “新しいウィンドウで開く”で IEを新規に起動してサイト訪問する。 動画-Playerも IEも、動作は安定している。複数起動のソフトウェアを同時に実行(マルチタスク処理)。
 



◆【新しいウインドゥで開く】をClickして IEの8個目を起動した時、警告表示が出た。
『システム リソースを90%以上使用。リソース不足・・コンピューターが止まる〜』の警告表示。【コンピュータが止まる=Windows98が止まる】だが、 私の Windows98.seは、【リソース90%使用】程度では Windows98.se本体・IEの不安定・フリーズの不具合は全く無い。 リソースメーターのアイコンの色が 【赤】に変化しているが、「全てのタスクを同時に実行する」状態が維持されている。 OKを押し、警告表示は無視して 作業を続ける。この後も ウインドゥを閉じる事はしない。 タスクを切り換えながら、全タスクの「作業中」を維持しつつ、 【システム リソース残り量=1%】になるまで 新規にタスク起動を続ける。
3回に1回くらいは Linkを右-Clickし、【新しいウインドゥで開く】のClick選択で IEを開いて訪問する。   ※この後、 IEを 8つ 追加で起動して訪問しています。(合計16個) この後は、 Memory-Managerにとっても “負担が重く苦しい作業”となります。




◆ここから先が、【田中式処置 + Windows98】の真骨頂を発揮する“見せ所”です。



連続して Link-Clickし、新しいサイトに接続する。

3回に1回くらいは Linkを右-Clickし、【新しいウインドゥで開く】のClick選択で IEを開く。



DOS窓の【バイナリ比較】が完了していたので、再度 fcコマンドを実行し、CPUを忙しくさせる。


すでに表示が済んでいるIEウインドゥは 別のサイトへ接続させる。 (動作は安定。) あと 5〜6個は IEウインドゥを開こう。

 

【IEのタスクの切り替え + Link-Click】の作業と、【残りリソース】に気を取られていた。

IEのエラー・フリーズは全く無い。IEの同時DownLoadも順調 (障害の発生は無し)。

IEの11個目を起動し、【IrfanView32】と【QUICK Time】の動画-Playの終了に気が付き、Play-再開させる。



256MB-Memoryのコンピュータ・・23個のソフトウェアを同時に実行しており、ページングによる【スワップアウト】が 激しい。
Windows98のエラー(本体)も無く、ソフトウェア・エラーが発生する兆候は無い。

動画-PlayerのPlay-スピードも スローモーションに近い。 マウスの動きは 通常とあまり変わらない。 つまり、画面の様子としては 【スローモーション】と【通常動作】が混在した状況である。 Windows98本体も ソフトウェアも、不安定・不具合の兆候無し。 エラーメッセージも無い。 マウス・KeyBoardキーボード操作上の障害も無い。 【DOS窓のバイナリ比較】は 最後の最後まで続ける。
 

この辺りから、
タスクバーで切り替える時に 他のIEウインドゥの挙動を確認しながら Link-Clickするように心掛ける。 (マウス-操作が忙しい。)    




ソフトウェア・エラーが発生する兆候も無い。IEがフリーズする現象は無い。

IEの13個目を起動(25ソフトウェアを同時に実行)・・新サイト訪問で【システム リソース残り量】=6%。

 (複数起動したIEの同時DownLoadで障害の発生は無い。)

リソースメーターのアイコンの色が 【赤】から【色無し】に変化している。 1つの動画-Player の Playが終了している。   (視野には入っているが、マウス-操作に忙しく まだ気が付いていない。)
タスクバーの 凸凹 の出入りが遅く、2つ共に凹んでいる瞬間がある。(0.4〜0.5秒くらい遅れて タスクバーが通常の状態になる。) 各ウインドゥの“フォアグラウンド・バックグラウンド切り替わり”の反応が鈍く、宇宙遊泳みたいな雰囲気である。 ここまでで、Windows98がフリーズする不具合は無し。 エクスプローラー や IEが応答無しとなる(フリーズする)兆候も無し。 エラー=ゼロ(不正な処理、強制終了もゼロ)。 IEとエクスプローラーの強制終了(不正な処理)で止まる話はよく聞くが、私のWindows98ではゼロ。 IE も含め、ソフトウェア・エラーの発生もゼロで、26個のソフトウェアを同時に実行している。  ※アップデート好きな WindowsXP、Windows2000の人達よ、エラーが起きること無く、この重い負荷でシャットダウンまで正常終了できる?。   これ、Windows98だぜ。   安定動作の宣伝に乗ってWindowsXPに換装し、新型のコンピューターに買い替え、   「コンピューターが止まる、、Windows98(se)が止まる」と 悩むなら、超安定のWindows98(田中式)を見習ったら?。 起動済みの13個のIEで新サイト接続し、追加のIEも開く。 ======== 16).IEの16個目を起動し 新サイトに接続した時、システム リソース残り量=1%・・Userリソース残り量=1%。
Windows2000、WindowsXPは、エラーが発生する事無く この重い負荷で安定動作するのか?。IEがエラー・フリーズする事は無いのか?。 このWindows98は フリーズ・不具合・不安定な挙動はゼロ。  (IEの不安定・フリーズの原因は、Windows98(se)がフリーズする等の不安定の原因とは別にも存在し 複合的である。) 5個の動画-Player、IEが16個、ソフトウェア・エラーが起きる事は無く、28のソフトウェアを同時に実行している。 マルチタスクで負荷は重いが、Windows98のエラー(本体)も 一般保護エラーの発生も無く、全て正常。   ※IEのバージョンで多少違うかも。    (Windows2000、WindowsXP、WindowsMeではどうかな?。 私は IE 5.5 sp2。) タスクを切り換えてもエラーはゼロ。20数個のウインドゥが重なり合い、ウインドゥ・タスクバーの対応が判別しにくい。 この後、Windows98が不安定になるか?、不具合が発生するか?。リソース残り量=1%で 28の作業を同時に実行中。 16個のIEも 5個の動画-Playerも【エラー・無し】で データを処理中・・。 録画開始後 22分経過。(そろそろ録画を終了しよう。録画タイムが超過する・・。)



作業を録画した ビデオを 実際に見ないと、 【迫力ある映像】 を実感できない。

  (Windows98に【リソース 90%使用】の警告後に ボカンボカン作業している。)

クリック  クリック

 
★ Click ⇒ 【ビデオ映像(27分)】の Down-Load ★


【28のタスクを同時に実行する動作テスト】 と、 その録画は まだ続くのです。




実は、このコンピューターの このWindows98で、
他に5回テストを行い、【システム リソース・Userリソース】 共に 残り=0% と表示されても、Windows98が 正常動作しました。

ただし、録画ツールで「録画の一時ファイル」を変換保存しようとした瞬間、録画ツールが凍ってしまうので そのビデオの公開は無理です。
Windows98本体と 複数起動のソフトウェア(27タスク)は 完走・正常終了し、シャットダウン(Windows98.seの終了)も正常でした。
 (最後の ScanRegW と スキャンディスクも 問題なし。)

  ※状況次第でしょう。 0% と表示された後 長時間の作業は無理です。
   「残りが無い」のですから、追加でリソース消費する作業をすれば無理でしょう。(笑)

詳細は、 ↓ こちら。
             

【リソース残り量=%】 と 表示された状況
 




========

17).タスクバーで切り替えて、
  他のIEや ソフトウェアが正常に動作しているか、エラーを起こしていないか、【反応 無し】のタスクが無いか、様子を確認する。

その途中で、すでに終了していた【DOS窓のバイナリ比較】を再開し、 CPUを忙しくさせる。


タスクバーをClickし、動画-Player5つが 正常にPlayを続けている事を確認する。

2つの動画-Playerで Playが終了している。再び 動画-Playを開始する。


ソフトウェア・27タスクを同時に実行しつつ、Windows98のエラー(本体)も無い。
IEのエラーが発生する事も無く、ソフトウェア・エラーの発生もゼロ。



下の映像は、 【リソース残り量=1%】となった後 さらに作業を行った時点での 映像です。

【残リソース=1%】となった時点で、データがDown-Loadされていない IEが まだ 2個ありました。
 
  (この IEウインドゥを開いた瞬間に “リソース残り量=1%”となった。)

その後、DOS窓の【バイナリ比較】を行いながら、
タスクを切り替えて動作を確認していますが、その間 動画-Playと IEの“データ Down-Load”が続いています。

  ◆『90%のリソースを使用』との Windows98の警告が出たのが、録画を開始して16分30秒後です(スケールによる概算)。
  ◆その後、【リソース残り量=1%】の状態となるまでの間隔が 5分30秒です。
    (この間は、その前と大差ない作業)
  ◆さらに その後 2分後に 【最初の IEクローズ】を開始します。
 

 

========

18).タスクバーで切り替えて 全ウインドゥの正常動作をを確認しながら 順番に全てのIEウインドゥを閉じていく。


【DOS窓のバイナリ比較】は 作業中であるが、強制的に停止してクローズ。 (Ctrlキー と Cキーを同時に押す。)

  ※作業を真似して【DOS窓のバイナリ比較】をする方へ。
   fcコマンドを実行する前に、BREAK ON を実行しておかないと “FC比較の強制終了”は出来ません。
   (もしくは C:\Autoexec.bat の先頭あたりに BREAK ON を記述し、コンピュータリブートしておく。)


    ★IEウインドゥを閉じる時の【動画-Player】  動画-Playerが、“バックグラウンド”で 同時に動作している様子    .


========

19).IEを全てクローズ、接続を切る。

この時点で、【Userリソース残り量】=33%、【システム リソース残り量】=33%、【GDIリソース残り量】=68%】。


 

========

20).動画-Playerを Play-停止させ、クローズ。


“MPKのコントローラ”を終了させるのを忘れた。

動画-Playerの“Play-停止”をしたつもりであったが、“一時停止”しただけで 動画-Playerをクローズしていた。
ソフトウェア・エラーになる事もゼロで、その後も 障害の発生は全く無かったので 問題は無いと思われる。


========

21).ScanRegW.exe を実行し、レジストリに異常が発生していない事を確認する。
【ここでScanRegW.exe を実行する事の意味】・・・初級者のために。  Windows98(se)は、何かのウインドゥを開閉しただけでも 自動的にレジストリを書き戻します(頻繁に)。  ここに来るまでに 何十回も【レジストリの自動書き戻し】が行われているのです。   (しかも 他の複数の作業を同時に実行しつつ・・。)  普通にWindows98(se)を運用する場合 次のような状況↓です。   A.Windows98(se)起動(レジストリファイルの読み込み)。 B.何か作業を行う(レジストリファイルの書き戻し) ・・・C.繰り返し   D.Windows98(se)終了(レジストリファイルの書き戻し)   ・・・次に起動する時、Dで書き戻されたレジストリファイルが読み込まれる。    (レジストリファイル or レジストリに異常があると、即ち Windows98(se)の異常に直結する。)  動作中は Memoryに読み込まれているレジストリが使われ、何か作業を行った時に Memory中のレジストリが勝手に変化します。   (この動作が 【マルチタスク処理】の最中に行われたのです。↑↓)  次に、 レジストリ全体が レジストリファイルに対して自動的に上書きされます(頻繁に)。  今回の【厳しいマルチタスク】の動作テストで Windows98(se)の制御ミスが発生すれば、  まず 「Memoryの中」のレジストリに【異常】が発生する可能性が高くなります。 この理由で ScanRegW.exe を実行したのです。  ↓次に スキャンディスクを実行するのも、理由は ほぼ同じです。 ======== 22).スキャンディスクを起動し、書き込みのあったHard-Disk(D、E、Kドライブ)を検査させる。 全て「問題無し」。
本当は、ここでCドライブも検査したいが、 Cドライブは 【劇場版 あれ】が録画のために書き込んでいる最中なので、 Cドライブスキャンすると スキャンディスクが延々と続いてしまうので 仕方がない。 つまり、 Cドライブを検査させると、 録画を続けている限り、たぶん スキャンディスクが終了しないと思われる。  (それは 困る・・ビデオをHPで公開できない。) Kドライブは【CD-Rom(R)drive⇒Hard-Diskコピー】のコピー先Hard-Disk である。  ※↑このHard-Diskは マザーボード付属の 'IDEコントローラ' に接続されており、転送スピードは かなり遅い(UltraATA33対応)。         ・【Quantum FIREBALL CX20.4A】。 回転数=5400r.p.m.    ・1999年12月に購入。 このドライブは 普段から 【金庫】として使用している(アップデートファイル等の保管)。
 

========

23).録画を終了。 全てが“正常終了”で 完走した。 (録画を終了させたので HPで公開できるビデオ映像はここまで。)
ソフトウェアの複数起動・・16個のIEと5個の動画-Playerを含めて28個。  1.【Norton AntiVirus】  2.【Dr.Watson】  3.【劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ】  4.【エクスプローラー】 ← 2個。  5.【DOS窓】 ← バイナリ比較。  6.【IrfanView32】  7.【QUICK Time 5】  8.【RealPlayer Basic 8】  9.【Windows MediaPlaer 7.1】  10.【MPK-Player】 ← 6〜10が 同時に稼働させた動画-Player5個。  11.【リソースメーター】  12.【IE 5.5 sp2】 ← IE の複数起動は 全部で16個。   (“極窓・デバイスマネージャー・時計アィコン・レジストリーエディタ・ScanRegW・スキャンディスク” などは除外。)          このあと 【シャットダウン(Windows98.seの終了)】も正常に行われたのですが、 残念ながら、その前に録画ツールを終了せざるを得ないので シャットダウンの場面は見せられません。 ただし、Windows98・Windows98.seの熟練者は察します。 【強制終了・不正な処理】のエラーが発生する事も無く、しかも【システム リソース残り量=1%・Userリソース残り量=1%】で、 Windows98 と IE(16個)を含む 28個のタスク・ソフトウェアが止まる事も無く正常動作・正常終了した事実 を考えて下さい。  (【例外エラー・一般保護エラー・無効なメモリアクセス】のエラーも無し。) 負荷の重いマルチタスクを完走し、全てのソフトウェアを正常にクローズ出来てしまえば、その後の方が“楽”なのです。  (この理屈がわからない人は 【評論】する資格は無い。) 結局、最後まで、IEがフリーズする事も ソフトウェアがフリーズする事も無く 完走した。 (Windows98.seが不安定になる事も不具合の発生も無く、ソフトウェアが不安定になる事も無し。) ここまで厳しい動作テストを 【エラー=ゼロ】で完走するとは予期していなかった。作業の最中は 多少は不安があった。 例外エラー や シャットダウンでの障害は発生しないだろう・・と感じていたが、 正直に言って、IE か Windows98(se)の【不正な処理・一般保護エラー・無効なメモリアクセス】のエラーが発生するか、 1〜2個のソフトウェアが強制終了で止まるか、IEが不安定になるか・・と予測していた。 28タスクの同時実行を完走し 正常終了した時は「ホッ」としたし、優越感に浸る事ができた。(笑)。 【劇場版 あれ】の一時ファイルを見てみると、データサイズが4Gバイトを超えている(C:\Program Files\ARE_dctm\ 〜)。
  ※【劇場版 あれ】の Help に、次のような注意事項が書いてあります。    『通常のAVIは 2GB以上のサイズは扱えないようになっています(FAT32のファイル全体に言えることなのかな?)。』 と。 大丈夫だろうか?・・・。    ※『FAT32の制限で2GBが上限。』 と抗議された。 君がテストすれば判明する。 マルチタスク処理では、不安定なWindowsXP・Windows2000・Windows98+IEでは フリーズするだろう。 システム リソースが不足するのを避けて 軽い負荷でテストすれば良い。    【FAT32の制限〜2GBが上限?・・】の話は こちら ⇒ about_2GB-4GB.txt
【劇場版 あれ】で 録画ファイルの変換と圧縮を行った。 AVIファイルへの圧縮パターンは “Intel Indeo Video R3.2“ を選択。 100⇒18%圧縮を選択。 12フレーム録画なので、 “キーフレーム=6フレームごと”を選択。 「データ率...KB/秒」の設定については、マルチメディア音痴の私には 意味が解らないので 空欄のままとした。 100⇒18% という ヒドイ圧縮をしたので 結果が心配(サイズは 143MB)。 録画タイム=約27分。 5種類の動画-Playerで Playしてみた。 IrfanView32 と RealPlaer では 解像度の点で なんとか実用に耐えられるし、【2倍サイズのplay】も出来る。 QUICK Time と Windows MediaPlaer の場合は、圧縮度の高いAVIファイルには不向きなのか 鮮明度がかなり落ち、ぼやけた感じ。 143MBのAVIファイルを 【LHAユーティリティ32】によって さらに圧縮した。86.5MBとなった。 以上、 ここまでが 動作テストレポートです。





田中式 Windows98・Windows98.se 安定化〜安定動作


証人の署名画像



  


 










( 内部トップページ )














 








 
ビデオ の 【ダウンロードページ】
 
(27分間の録画)







安定動作テストのビデオから切り出した “静止画像(600枚)” を閲覧できます。
 

 
静止画像 の 【閲覧ページ】
 
(440コマ の“スロープレー”/154コマ)






ある会社の “システム管理者”の感想 ↓
      .

 田中さん こんにちは。 −− 略 −−
 実は、以前 田中さんのHPを訪問した時は、半分以上は疑っていました。(すみません)
 −− 略 −−
 Windows98で 28個ものタスク・ソフトウェアを複数起動して、 同時に実行させて 完走して正常終了したのは驚きました。
   (なんせ、Memoryを 256MB しか積んでいませんし。)
 特に、 Windows98が“キツイ状態”になってから 何かを 新規に起動し、同時に稼働させる様子は、
「大丈夫なんだろうか?」 と感じました。

  (IEを 田中さんのように 山ほど複数起動するのは無理だったと思います。 私の場合、複数起動しないようにしています。)

 PENTIUM-III 600MHzでは CPUの能力が不足しているのが、ビデオを見ると一目瞭然ですね。
 でも、ソフトウェア・エラーが起きる事もありませんでしたし、
 IEでエラーが発生する事も無く、
Windows98のエラーもゼロで 30近いタスクを同時に実行して 正常に完走したのは 圧巻と言えます。
 『百聞は一見に如ず』とは まさに この事で、
 検証もせずに 想像と思い込みで批評する人間に対して 田中さんが 腹を立てる気持ちがわかりました。
 普通に使っていても砂時計になったりフリーズする 会社のWindows98(se)コンピュータや 自宅のWindowsXPコンピュータが、可哀想になりました。

 【Windows98 + PENTIUM-III 600MHz + 256MB】のコンピュータで、 コンピューターが悲鳴を上げる作業を 問題なく同時に動作できる理由は
 私にはわかりませんが、 会社では40台近くのWindows98コンピュータが動いています。
 バックアップさえ完全にとっておけば怖くない訳ですし、そのうえで 試しに1台のコンピュータに処置してみます。
 これから 手順書をしっかり読み、手順を間違えないように把握しようと思います。






ご自分のコンピュータに 田中式処置を施すには・・・。


 【デバイスマネージャー、エクスプローラーを主体とした“Windows98(se)操作経験1年以上”】 が必要です。

確実にWindows98(se)フォルダに存在する“特定のファイル”を エクスプローラーで捜す時など、マゴ付くような方では、
田中式処置の実行は 【簡単実行版】であっても かなりの苦労が伴います。

Config.sys や Autoexec.bat の編集の仕方を習得しているレベルまでは要求されません。
ただし、
CD-Rom(R)driveを買った時の付属マニュアルに書かれている【CD-Romのドライバ記述】の記述方法くらいは正しく把握している事が必要です。
  ※その専門的な意味は理解できていなくても構いませんが、
   ◇/D:MSCD001 の部分の記述を、autoexec.bat と config.sys で名前を一致させる。
   ◇SCSIカード使用の場合は、config.sys において ASPIマネージャの後方に記述する。
この記述方法も知らない方などの場合は、
【dos起動 → Cドライブの単純フォーマット】をコマンド入力で実行する作業も 自力で出来ないレベルに近い---という事になります。
(フォーマット出来ても後が困る。) このような方は、田中式処置の実行は あきらめて下さい。
その条件を満たしている方で、
Windows98(se)本体やエクスプローラーが応答無しになる・強制終了・不正な処理でフリーズする方は、田中式を試して下さい。
Windows98安定化の【田中式処置〜手順書(半自動)】をダウンロード(無料)するには、
このHPの【トップページ】→【第2トップページ】→【内部ページ】と進めば 【ダウンロードページ】があります。

◆【不具合な現象】には、
「Windows98(se)本体で起きる不具合」と「コンピューターのハードウェアに起因するもの」と「ソフトウェアレベルのもの」の3種類があります。
“一般保護エラー”などは 3番目の例であり、Windows98(se)本体がしっかりしていれば深刻に考える程のものではありません。
1番目と2番目は 当事者には深刻です。
「ハードウェアに起因する不具合」は、説明するまでも無い事ですが 【田中式処置】では全く直りません。

一般的に、「ハードウェアの障害」が全く無くても 「Windows98(se)本体の障害」は発生します。
コンピューター初心者は、不具合の原因が 1番目と2番目の どちらであるか・・の判別を 全くできません。
「Windows98(se)本体で起きる不具合」と「コンピューターのハードウェアに起因して生じる“Windows98(se)本体の不具合”」の 違い
を見分ける方法はあります。
 (早めに察知して被害を予防する方法も含めて。)
ここでは解説しません。自分で勉強して下さい。
  ※Memory-不良などに関する、一般的な方法の一部は このHPの中にも解説あり。↓
    【Dos環境での 解凍テスト】
“この2つを見分けるノウハウ”で最も熟練している人達は、パーツショップのテクニカルサポーターでしょう。
 (プログラマー・システムエンジニアではない。)

【田中式処置】を実行する前に「コンピューターのハードウェアの障害」を解消しておいて下さい。
上記2種類の不具合を判別するための“勉強”をするのが嫌いな(ヒマが無い)人は、お金をケチらない事です。
つまり、お手ごろ価格のコンピューター・部品を買わない事です。





★このコンピュータの 主要な“ハードウェア構成”

◆マザーボード :
		【P3B−F】
			440BXチップセット。FSB周波数100MHz。
			'ハードウェアリビジョン' = 1.03
			'BIOSバージョン' = アップデート後 1.006
			1999年8月に購入。

◆電源ユニット :
		【EG451PVE】
			EnerMax製。電磁波ノイズ測定値が小さい点が気に入った。
			430Wだったと思う。
			2001年3月に購入。 16000円。

◆Memory :
		【256 Mbyte】
			エイサー製。
			PC100。CL2。128Mbyte×2。
			1999年2月に購入。

◆CPU :
		【Pentium III 600MHz 256E】
			2000年2月に購入(セカンドコンピュータ用として)。
			このCPUを装着する目的で、2002年3月に P3B-FのマザーボードBIOSをアップデート。

◆マウス :
		【Microsoft Intelli-Mouse with/IntelliEye 1.0】
			光学式-マウス。
			USB/PS2兼用の仕様。PS2接続で使用。
			2000年9月に購入。

◆SCSIカード :
		【AHA-2940U2W】
			Ultra2Wide対応。
			'BIOSバージョン' = アップデート後 2.572
			最大転送スピード=80Mbyte/秒
			2000年2月に購入。

◆拡張ATAカード :
		【Promise Ultra100 TX2】
			RAID機能は無し。
			最大転送スピード=100Mbyte/秒
			2002年5月に購入。

◆Hard-Disk :
 HardDiskの寿命を延ばす目的で、全Hard-Diskにファンを装着している。
		【IBM DPSS-309170N】
			SCSIカードに接続。
			容量=9GB。回転数=7200r.p.m.
			ドライブ名の割り当て=C。
			2000年9月に購入。

		【IBM IC35L040 AVVA07-0】
			拡張ATAカードに接続。

			UltraATA100 対応。
			容量=40GB。回転数=7200r.p.m.
			ドライブ名の割り当て=D、H、I、J。
			2002年5月に購入。

		 【Quantum ATLAS10K2】
			SCSIカードに接続。
			容量=9GB。回転数=7200r.p.m.
			ドライブ名の割り当て=E、F、G。
			2001年2月に購入。

		【Quantum FIREBALL CX20.4A】
			マザーボード付属の“ATA33 IDEコントローラ”に接続。
			UltraATA33 対応。
			容量=20GB。回転数=5400r.p.m.
			ドライブ名の割り当て=K、L。
			1999年12月に購入。
			※デバイスマネージャーでは【GENERIC IDE  DISK TYPE47】と表示されている。

◆CD−R :
		【PLEXTOR PX-W8220T】
			SCSIカードに接続。
			CD-Rとして8倍速。CD-Romとして20倍速。
			2000年2月に購入。

◆MOドライブ :
		【OLYMPUS MOS350】
			SCSIカードに接続。
			1999年3月に購入。

◆ディスプレィカード :
		【Xpert128 AGP SD-Ram16Mbyte】
			ATI製。
			1999年8月に購入。

◆モニター :
		【TOTOKU CV821X】
			17インチ。通常型モニター。
			2000年2月に購入。



このコンピュータは、 マザーボードBIOS/SCSI_BIOSアップデートの後 Windows98.seセットアップした物です。


田中式処置の後、8ヶ月以上運用したWindows98ですが、 不安定・フリーズ・不具合はゼロです。
 【青色画面=ゼロ、 フリーズ=ゼロ、 例外エラー=ゼロ、 一般保護エラー=ゼロ】です。
  (2002年11月26日 現在。 快適に安定動作しています。)


“マザーボードBIOSアップデート”の目的は、 PENTIUM-III 600MHz を装着するためです。
普通に Windows98セットアップして、
このマザーボード(P3B-F)を 【生のWindows98(se) 田中式←未処置】 として使用すれば 世間並みの具合の悪さが観察されます。
  (青色画面・フリーズ・不安定あり。 BIOSアップデートを行っても 解決・解消しません。)
   
◆P3B-F は、 スペック優先のマザーボードを使った場合よりも いくらか安定していますが、 この辺は 皆さんが御存知の通りです。
  この P3B-F を知らない人は、『この P3B-F が特に安定したマザーボードなのでは?。』・・と思う人もいるでしょう。
  仮にそうならば、ネット中で評判となり、“P3B-F=例外的な超安定動作のマザーボード”・・・超ロングセラーとなったでしょう。
  ミリオンセラーとなり、過去の実績よりも もっと多くの人が P3B-F を使ったでしょう。
  このマザーボードには【欠点】があります。(P3B-Fのユーザーは承知している。)
  コンピュータの起動時、十数回に一回は ビデオカードの初期化に失敗し、画面の全体が「真っ白」な状態で dos起動します。
  放っておくと Windows98.seが起動しますが、Windows98(se)は正常に動作しており 【Alt+F4】で終了の操作をできます。
   (ただし、画面は「真っ白」で何も表示されない。【勘】で操作する。)
  つまり、コンピュータの起動時だけは見張っている必要があり、こうなったら Hard-Diskアクセスが起きる前に“リセットボタン”を押す必要があります。
  この現象は BIOSをアップデートしても直りません。(田中式処置を行っても同様。)




★今回 【Windows98+田中式】で完走した動作テストは、
  通常(田中式未処置)は、 Windows98が 途中でフリーズ状態(コンピューターが反応しない) になります。


  超安定の【Windows98+田中式】だからこそ、エラー=ゼロで完走できたのです。

  インストールしたばかりの“クリアな状態”で 動作テストを行ってみれば判明します。
  同時実行の途中で、早々と Windows98.se(田中式未処置)の中核であるエクスプローラーが応答無し(フリーズする)の状態となります。
  ※【田中式処置】を施したWindows98ですと、 そういう症状は起きません。
    この点は、 今回のビデオを見れば 一目瞭然です。


“このコンピュータ”は、 元々 PENTIUM-II 350MHz を装着し 1996年に購入したHard-Diskを接続していました。
  Hard-Diskは 初期の【ATA33】 と 【FastSCSI】で、
  起動Hard-Disk・スワップHard-Diskの 実効転送レートは “2MB/秒”程度でした。
(笑)
 
  【↑この構成のコンピュータ + Windows98 + 田中式処置】で 1999年に マルチタスク処理を行った報告記事を、
  【内部ページ】に残してあります。
   (index2.html ⇒ in_Top.htm ⇒ whatHappen.htm の最後の部分。 HP開設時の報告記事。)
  1999年のコンピュータでは さすがに 今回ほどの厳しい作業は行っていません。
  でも  Windows98(se)+田中式ですから、 フリーズする事も無く、エラーの発生もゼロで それなりの同時実行を完走しています。

かつて 田中式←未処置の【生のWindows98(se)】で マルチタスク動作テストを何度も実験していますが、
その場合、沈黙状態となるパターンは2〜3種類です。
 1.突然、Windows98(seもコンピュータも 黙りこくってしまう。
 2.真っ青な画面で、『システムがビジーです。』 あるいは『例外エラ 〜〜』と表示され、続行不可能。

  ※田中式←未処置のWindows98(se)では仕方ありません。

  ※具体的に、どの程度の作業をさせると【田中式←未処置のWindows98(se)】が沈黙するのか?・・・については、
   HPの【内部ページ】に進んでから 【モニター報告】を閲覧するとわかります。
   コンピュータ運用の能力とは別問題で、優秀な技術者が管理するコンピュータ・Windows98(seでも「これ以上は無理」というラインがあります。
    (ズサンな運用をしたコンピュータでは、やはり そのラインは低下します。)
   Windows98(se)をクリーンインストールし、あるレベル以上の動作テストを行うと、途中でコンピュータが沈黙します(田中式/未処置)。
   コンピュータのパワーによって こなせる程度に“差”がありますから、段階的に テスト内容を厳しくします。
    (コンピュータ沈黙→リセットを押して再起動後、dosでスキャンディスク修復し、レジストリを復旧してから次の作業に進むべし。)
   次に、
   同じ構成のコンピュータで 再度クリーンインストールし、【田中式処置】を施した後で 同一内容のテストを行うのです。
   すると、今度は大丈夫なのです。
    (ドライバ組み込み等の状態を同じにすれば 条件が同じですから、難しい分析・理屈は不要です。)
   こなせる程度に差があると述べましたが、
   コンピュータのパワーが低くても、田中式処置を施したWindows98なら、上記レベルを大幅に超えた動作テストをクリア出来ます。
   ただし、動作テストを完了するまでの【所要時間】は コンピュータのパワーに応じた時間を要します。





●WindowsMe、Windows2000 が発表される頃、私のHPへの攻撃・妨害が 激化したのは なぜでしょうか?。


彼らにとっては、
【Windows98+田中式処置】が普及して 多くのユーザーのコンピュータが安定動作しては都合が悪いからです。
 (WindowsMe、Windows2000 に乗り換えない ⇒ コンピュータの“買い替え需要”が冷え込む。)


外部リンク訪問者のために付記します。
私は Windows98がフリーズする不安定の原因を解決する手段を考案したのですが、
この証拠のビデオ⇒【Windows98で安定動作・・“28個のソフトウェアの同時実行”で安定動作・完走】を見れば、
人々は Windows98を Windows2000、WindowsMe、WindowsXPにアップデートする意欲が減退します。
 (私のWindows98のように、フリーズ・不安定の原因が解決・安定化すれば、Windows2000、WindowsMeの必要無し。)
 (WindowsXPでも これほどのマルチタスクの安定動作・完走は厳しい。マウス-カーソル⇒砂時計。)
“600MHzのCPU、256MB-Memory、FSB100MHz”のコンピュータ・・田中式+Windows98で、負荷の重い処理でエラーの発生はゼロ。
【システム リソース残り量=1%・Userリソース残り量=1%】でも安定動作・正常終了。
個人のコンピュータとしては オツリが来ます。

◆この録画は 【こうすれば直る Windows98の不安定・フリーズ・青色画面】を証明するビデオです。ぜひ、ビデオをDown-Loadして下さい。  (ビデオを見れば ため息が出ます。) ★下記に記したソフトウェア・ツールは【フリーソフト(無料)】です。  今回のテストも含めて、6回の動作テストとHP作業に使いましたが、全く エラー・不具合が起きませんでした。    ※【QUICK Time 5】、【RealPlayer Basic 8】、【Windows MediaPlaer 7.1】 も無料。エラー無し。 厳しい動作テストでもエラーが起きない・・・「優秀なソフトウェア」であるという事です。VectorサイトなどでDown-Load出来ます。 【劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ】◇ソフトウェアを稼働しながら 画面の様子を録画(東京大学での使用実績あり。)   (ver.2) 【VideoCutter】(ver.2) ◇動画ファイルから静止画像を切り出す 【Jydivide】(ver3.10) ◇ファイル分割 & 結合(使いやすい。) 【FFFTP】(ver.1.82) ◇HPのアップロード・ダウンロード(超 有名) 【LHAユーティリティ32】(ver.1.44) ◇ファイルの圧縮・解凍(超 有名) 【Easy Thumb】(ver.1.2) ◇フォルダ内の画像から、縮小イメージ一覧表示ページを生成 【極窓】(ver.1614) ◇ファイルの拡張子を調べて【判別 or 変換】する 【MPK 多機能マルチメディアプレーヤー】 ◇動画-Player(約60種類のファイルを Play・閲覧できる。) →【Playできるファイルの一覧】   (ver.1.23) 【IrfanView32 日本語版】(ver.3.61) ◇動画-Player(起動が速い。動作が軽い。リソースの消耗が少ない。) 【藤 -Resizer-】(ver.2.9.2) ◇複数の画像を一括して拡大・縮小・ファイル形式の変換 【eo】(ver.1.5.0) ◇圧縮ファイルの解凍(高速・ワンタッチ) 作者の方々に感謝いたします。    ※作者HPなど 詳しい情報は 【総合案内ページ】 に記述してあります。    ※動作テスト および その録画・公開に当たって、依存した物を 依存した程度の大きい順に列記。     (どのツールも WindowsXP、Windows2000、WindowsMe、Windows98 に対応。)





【 IEの同時DownLoad数 】


IE で Down-Loadダイアログボックス を開いてDown-Loadする時、
複数のダイアログBox を開きたくなりませんか?。

  ※複数のデータをDown-Loadする時、1個ずつ 順番にDown-Loadすると時間がかかりますね。
    【分割Down-Load】 や 【複数Down-Load】 を便利に実行してくれるツールもありますが、
    しょせん、Windows98(se本体が弱い状態ですと Down-Load途中で ツールやWindows98(se本体が不安定になりがちです。

この ダイアログボックス を、IEで いくつまで開いても 問題なくDown-Load出来るか?・・・。

経験的に言えば、 【田中式処置】を施した Windows98であれば、8個 開いて同時にDownLoadしてもぜんぜん大丈夫です。
 (このビデオでは13個のIEで同時DownLoad+他15タスク同時稼働・・障害の発生ゼロ。)
 
  ※この後 Down-Loadツールで再度Down-Loadし、バイナリ比較して確認し、
   さらに その作業を複数回やって確認する事によって、『大丈夫だ』と認識しました。
  ※私は 4〜6個 同時にDownLoadするパターンが多いです。
 
WindowsMe や  【田中式処置】を施していないWindows98では  1〜2個が無難でしょう。






【田中式処置】 によって、 なぜ 飛躍的に 安定化するのか?。


【田中式処置】の効果を エクスプローラーの動作に注目して 一言で説明すれば 次のようになります。

  「田中式処置によって、“マザーボード等の情報・特性”を Windows98 が詳細に吸い上げた」 事が 安定化の最大の要因です。

Windows98 は レジストリによって動いていますが、
レジストリの中に マザーボードの情報・特性が格納されている部分があります。
  (HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\Root\*PNP0C01\0000)

通常にセットアップしたママの Windows98の場合、ここに格納されている情報は 9項目だけです。

セットアップ後 【田中式処置】を実行すると、ここの項目数が 25項目に増えるのです。
  (手順を間違えなければ・・。)
この点については、 【第2トップページ】にて もう少し詳しく 画像で説明しており、 ビデオの中でも それを裏付ける場面が登場します。

Windows98(seは Hard-Diskの中に格納されており、 それが読み出され、CPU や チップセットによって Memoryの中で動作します。

CPUもMemoryも マザーボード基板上に装着されており、 全てのデータのやり取りは 必ず マザーボードを経由して行われます。
そして、 マザーボードは  種別・メーカーによって その特性が大幅に異なります。

先に  「通常セットアップのWindows98では〜〜9項目である」 と述べました。
“440BXチップセットのマザーボード” と “i8xxチップセットのマザーボード” とでは 仕様・特性が大幅に異なります。
にもかかわらず、
“セットアップしたままのWindows98”の場合は、この9項目の内容が全く同じなのです。( ← 重要!)
これと比較して、 【田中式処置】を 行った場合は、マザーボードの種別によって 項目の内容に 相違点があるのです。

AHA-29xxシリーズの SCSIカードの何種類かは 同一のドライバで動作しますが、それでも 【Enum】配下のConfig情報 が違うのです。
マザーボードは SCSIカードよりも部品点数は断然多く、機能・動作も複雑です。

と言う訳で、
外部から 直接 このHPを訪問なさった方は、 トップページから訪問し直して 【内部ページの“技術解説サブページ”】 を読んで下さい。








【田中式処置 実行】の後、 Windows98(Windows98.se)運用上の制限はあるか?。


この制限は 全く ありません。 Windows98操作上の変化もありません。

処置を行う時の制限はありますが、 済んでしまえば、処置前の Windows98 と同じように “操作・運用”出来ます。

【田中式処置】 とは別の視点で、
「エクスプローラーを Windows95の物と置き換えて IEとエクスプローラーを切り離す」 等の改造ツールも 存在します。
この種類のツールによる処置は 【田中式処置】 よりも簡単で、それなりに効果もあるようですが、副作用があります。
  ※IEの機能を利用するソフトウェアは 動作しなくなる・・との事。
    (MsWord とか Exell ↑ だったかな?。) 「エクスプローラーの動作が軽くなれば良い」 モノでもないでしょう。
    この種のツールの処置は 簡単でしょうが、あとのメンテナンスは神経も使うでしょうし 大変でしょう。
    (例えば、ネット機能の“セキュリティアップデート”等は 一体どうするんでしょう?。)

【田中式処置】では そのような改造・変更は 全く行っておりません。
ドライバを置き換えるような操作も 全く行っておりません。
エクスプローラーの機能・仕様・動作を変更するような操作も 全く行っておりません。
従って、 【田中式処置】の実行によって Windows98機能・操作の点で 制限・変更が生じる事はありません。
  理論的に そのような変化が生じるハズがありませんし、そのようなフィードバック情報も聞いていません。







証言/証人/署名


  
 

















無料ダウンロード・・・【Windows98 安定化の手順書】 (半自動) ★



トップページ









田中式 Windows98・Windows98.se 安定化〜安定動作



超-安定化 Windows98.se 〜 安定動作テストの意義

不安定なWindows98・Windows98.se安定化 判定。不安定なWindows98・Windows98.seが超-安定化。

安定化の判定では、 データの計測は 技術的検証に役立たない.

 
   チューニングの前後で 【コンピュータ環境・ドライバ】 を同じ条件で比較・・重要。
 








なぜ、 Windows98・Windows98.seが 安定化するか?』 ・・・ 【田中式処置の “真髄”】 に関わる解説 を含みます。


A. 【PCIデバイス認識の再構築】 と 【田中式処置】の意義 


B. Windows98・Windows98.seの未知デバイスを自動認識させて、処置の効果を高める。








 告発!